電力品質マネジメントシステム

PQ-110M
Measurement
Monitoring
Record
PQ-RC
Acquisition


PQ-MS
Analysis
安定した電源供給の支援
本システムは、電力の品質を常時監視し、電源障害を可視化します。
可視化により、障害が発生した際、監視記録から障害の原因を解析することができます。
解析結果から障害の切り分けを行うことで、迅速な復旧を支援します。
01

障害発生
02

原因解析
03

保守
04

復旧
システムの構成
本システムは、3種類の機器による、5つの機能で構成されます。
PQ-110Mで記録したデータは、PQ-RCに収集されます。
収集されたデータは、PQ-MSから読み出すことで電力品質の現在状況や
過去に発生した障害の履歴などをグラフや数値で確認することができます。
PQ-110M
電力品質メータ

01
計測
電圧・電流などの要素計測
02
監視
各計測値の閾値監視
各機器からの入力信号監視
03
記録
計測値の異常値記録
信号入力時の計測値記録
波形の記録
RS485(MODBUS/RTU)
総延長500m
MAX16台接続
PQ-RC
電力品質レコーダ

04
計測
記録データの収集
データの保管
Ethernet(TCP/IP)
PQ-MS
電力品質マネジメント
ソフトウェア

05
解析
異常値の原因を解析
機器の動作原因を解析

国際標準規格 IEEE-Std 1100-2005 「電子機器への電力供給と接地に関する推奨案」 を参照した電力品質マネジメントを実現します。
記録データの種類
イベントレコーダ
各警報/外部Di/Do/自己診断異常検出などのトリガ検出時に計測値の発生日時を記録

電源障害レコーダ
SAG/SWELLを検出し、電圧波形と発生日時を記録

トレースメモリ
設定したトリガにより、電圧・電流の各相波形を記録

ロギング機能
実効値と計測値を一定間隔で記録し、異常データを分析/エネルギー管理が可能

ITI曲線
電源障害レコーダから解析可能
一般的なIT機器が機能停止なしで許容できるAC電圧の曲線を示す

高調波解析
電圧/電流波形から解析可能
62次までの解析、スペクトラムグラフの表示が可能

障害の解析・分析・切り分けの
お手伝いをいたします。
-
01
システム導入時のエンジニアリング
トリガ要素設定、レベルトリガ、計測要素の上下限閾値などの初期設定提案
運用・操作方法のトレーニング
警報時対応のマニュアル作成
-
02
システム導入後の年間メンテナンス契約
運用状況レポートの発行
システムの保守点検
設定変更の提案
-
03
警報発生時
警報発生時のオンコール対応(年5回)
障害データを送付いただき、解析
対応のアドバイス
-
04
障害の現地調査
別途スポット料金
都度お見積
用途例
通信局舎、生産工場、病院、オフィスビルなど、電源品質を重視する施設に採用されます。
採用実績として、データセンター、再生可能エネルギー事業、半導体産業などが挙げられます。
-
01
データセンター
供給電源の電力品質保証に貢献
障害発生時の解析支援・損害保険の鑑定報告支援ITI負荷の供給電源監視により、不具合原因の切り分けを容易に
UPS/高速電源切替器の健全性確認・障害の切り分けに
高調波の監視により、電源設備の誤動作を防止
活線の絶縁状態監視により、不具合発生前の処置を容易に
-
02
再生可能エネルギー事業
売電ロス防止に貢献
事故時の解析支援・損害保険の鑑定報告支援
発電設備の異常監視により、障害原因の切り分けが容易に
PCSの健全性確認・障害の切り分けに
高調波の監視により、高調波抑制対策ガイドラインの順守
拡張監視システムにより、事故記録と定常計測を低コスト化
-
03
半導体産業
SEMI F47-0706準拠の電力品質担保による歩留まり向上に貢献
歩留まり低下対策・機会損失保険の鑑定報告支援
製造装置の電源監視により、不良品の原因の切り分けが容易に
瞬時対策装置/停電補償装置の健全性確認・障害の切り分けに
高調波の監視により、製造装置の誤動作を防止
活線の絶縁状態監視により、不具合発生前の処置を容易に